
連載・洋上風力 芽吹きの季節(上)

大阪湾にブルーカーボン回廊を 大阪府と兵庫県、「MОBA」設立

制度「利用」できる環境を 日建連 『けんせつ小町サミット2024』

今国会の内閣提出予定法案、環境関係は9本 環境省、再資源化事業高度化などで新法 経産省は低炭素水素供給などで新法

PFOSとPFOAの健康影響 TDIを各20ナノグラムに設定 食品安全委部会が初の評価書案

能登半島地震リポート 河道閉塞の現場から

興和 脱炭素・SDGs時代に応える地中熱・下水熱利用技術 融雪皮切りに空調、給湯、農業分野への供給・展開も

可動式防潮堤を提案 津波防災×潮位差発電実現 東工大、八千代エンジ、オリエンタル白石ら

伊藤環境相、玉城沖縄県知事が初面会 PFOS基準値設定など

不法投棄を早期発見 衛星画像とAI活用 パスコと茨城県

製造時CO2112%削減 海洋生物との親和性も向上 鹿島と不動テトラ

海の「酸性化」頻発 貝類への影響指摘 水産研究・教育機構

リーブ21「ヘチマたわし」でSDGs マイクロプラの流出減らし「海の豊かさを守る」 子供たちとともに「ヘチマプロジェクト」

能登半島地震 石川建協 協会挙げ災害対応 被災地会員も道路啓開

トップランナーに聞く(33) 神戸市長 久元 喜造 氏 持続可能な環境保全へ「里山SDGs戦略」推進

活動認定制度を創設 ネイチャーポジティブ実現 環境省が新法提出

環境省 2024年度 廃棄物・リサイクル関連重点施策の概要 循環経済の移行加速へ設備の高度化など推進

養豚業界起点に脱炭素社会実現 ENEOSとエコポークが共同検討

TNFD早期採用 46カ国超の320組織に 日本は最多の80組織が表明 25会計年度までに情報開示
