武蔵野銀、自然環境の保全で竹伐採 湿地・樹林帯で新人研修

2023.04.27 21:01
人材育成 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
伐採したマダケの枝を打ち落とす新入行員たち(4月27日、三ツ又沼ビオトープ)
伐採したマダケの枝を打ち落とす新入行員たち(4月27日、三ツ又沼ビオトープ)
武蔵野銀行の新入行員全86人が4月27日、埼玉県の川島町・上尾市・川越市の境にある湿地・樹林帯「三ツ又沼ビオトープ」で、竹の一種・マダケの伐採と回収作業に取り組んだ。
新人研修の一環で、埼玉県の自然の豊かさと多様性の保全、持続可能な環境について体感してもらう狙い。
広さ約13万平方メートルのビオトープは、埼玉県を横断する荒川とそれに注...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会  全国初、同一県の9機関協力
業態を超えた金融機関の協力で実現した(9月12日、新都心ビジネス交流プラザ4階)
武蔵野銀川口支店、劣後ローンで財務強化 日本公庫と連携支援
情報交換する(左から)藤田社長と渡部支店長、櫻井勇知主任(8月6日、埼京タクシー)
人事異動 武蔵野銀行(2025年9月4日)
武蔵野銀、病院の課題を迅速支援 承継など24年度170件対応

関連キーワード

人材育成 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)