ユニゾHDが民事再生 負債約1262億円
2023.04.26 20:24
不動産事業者のユニゾホールディングス(HD)が4月26日、民事再生法の適用を申請した。関東財務局に提出した臨時報告書によると、負債総額は1262億円にのぼる。貸し手の金融機関への影響が懸念される。
適用対象は持ち株会社だけで、ホテル事業などは継続する。同日付で、投資ファンドの日本産業推進機構がスポンサーになって再生に取り組むことで合意した。
同社は5月26日に100億円の社債償還を控え、資金繰りに行き詰まった。ある市場関係者は、「国内のホテルを売却すれば対応できたはず。それでも民事再生を選んだということは、ホテル事業を維持して再生を目指す意思を感じる」という見立てを示した。
ユニゾは旧日本興業銀行系不動産会社のビジネスホテル部門として1977年に立ち上がり、2019年ごろまではみずほ銀行と親密な関係を維持しながら成長を続けてきた。
だが、その後に仕掛けられた敵対的買収から逃れるため、従業員による買収を実施して非上場化。買収目的で米投資ファンドのローンスターから借り入れた資金の返済で資金繰りが悪化し、コロナ禍でのホテル事業不振も重なり経営危機に陥った。
22年9月期の半期報告書では、事業継続に疑義が生じていることを認めた。23年3月には、発行体としての格付けがデフォルト間際の水準まで格下げされている。
ユニゾには、20年9月末時点で約90の金融機関が約2000億円を貸し出していた。各金融機関は危機を察知して回収に動いたが、地域金融機関を中心にまだ融資が残っていると見られる。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も