近畿財務局、4月経済情勢据え置き 「賃上げ」95.8%実施
2023.04.25 13:32近畿財務局は4月25日、近畿2府4県の「管内経済情勢報告」(4月判断)を公表した。総括判断は「持ち直している」と前回(2023年1月)から据え置いた。主要3項目の個人消費、雇用情勢は据え置き。生産活動については、車載用電池などが好調で電気・情報通信機械などが上昇しているが、スマートフォンやパソコン需要が低迷していることから電子部品・デバイスなどが低下しており、「一進一退の状況にある」と3四半期ぶりに下方修正した。
主要項目以外では住宅建設が、相続税対策として貸家の建築需要が堅調なことなどから「前年を上回っている」と上方修正。
先行きについて岩元達弘局長は「ウィズコロナの下で、各種政策の効果もあり持ち直していくことが期待される」としたうえで、「世界的な金融引き締め等が続く中、海外経済の下振れが景気の下押しリスクとなっている」と話した。
また、管内企業の賃金引上げ動向に関するヒアリング結果も合わせて公表。何らかの賃上げを実施した企業の割合(全規模)は、23年度が95.8%と前年度から7.9ポイント上昇。そのうち、ベースアップを実施した企業は61.3%(前年比19.4ポイント上昇)。賃上げの理由は「社員のモチベーション向上、待遇改善、離職防止」がトップ、次いで「物価上昇への対応」となった。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高