3月の九州地区景気、2カ月連続改善 帝国データ福岡支店調べ
2023.04.14 20:35帝国データバンク福岡支店は4月14日、2023年3月期の九州ブロックの景気動向調査を公表した。景気DIは46.4(前月比1.6ポイント増)で、19年11月以来3年4カ月ぶりに46を超えた。インバウンド需要の復調で、2カ月連続で改善している。
業界別DIは、10業界のうち農・林・水産業やサービス業など8業界が前月比改善。特にサービス業は、50.7と(前月比2.6ポイント増)2カ月連続で改善し、20年1月以来3年2カ月ぶりに50を超えた。一方、悪化したのは不動産業と金融業。特に不動産業は44.2(同2.3ポイント減)と4カ月ぶりに45を下回った。
先行き見通しDIは「3カ月後」が47.4(前月比1.2ポイント増)、「6カ月後」は48.7(同1.2ポイント増)、「1年後」は49.5(同0.7ポイント増)。2カ月連続で3指標すべて改善した。帝国データバンク福岡支店は「人流の活性化に伴う人手不足が懸念されるが、景気は緩やかに上昇していくと見込まれる」としている。
また、同社は同日に九州・沖縄地区の新型コロナウイルス関連倒産が611件になったと発表。22年12月から、4カ月連続で月に20件以上発生している。地域別では福岡県が301件で最多となり、熊本県(77件)と大分県(48件)と続いた。業種別では飲食店(85件)が多い。
同社は「コロナ融資の返済が夏頃にピークを迎えると見込まれ、返済原資を確保できずに事業の継続を断念するケースが見られる。燃料高や原材料価格の高騰、物価高など圧迫要因が増加しており、引き続き動向を注視する必要がある」とする。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高