滋賀県信保協、22年度代弁4割増 企業訪問で抑制へ
2023.04.14 20:07滋賀県信用保証協会(西嶋栄治理事長)は、4月14日に2022年度の代位弁済が前年比43%増の34億円だったと発表した。23年度は実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資の返済本格化で倍増する見通し。積極的な企業訪問で代弁抑制に努める。
同協会の代弁は、リーマン・ショックの影響を受けた08年度(95億円)から19年度(17億円)まで減少傾向が継続。コロナ禍の影響があった20、21年度も、ゼロゼロ融資の効果で微増にとどまっていた。
22年度はゼロゼロ融資の返済が一部で始まったうえ、原材料費や人件費が上がったことで「息切れ倒産」が出てきた。23年度はゼロゼロ融資の返済が残高の約3割で始まるため、代弁は70億円に倍増するとみている。
同協会は代弁を抑えるため、融資の条件緩和や経営支援の専門家の紹介に努めている。22年度には、金融機関のプロパー融資がない、保証残高1億円以下などで管理が行き届いていない約500件を選定。「経営相談チーム」の4人が金融機関行職員との訪問を始めた。
総務企画部は「代位弁済の22年度当初見込みは60億円だった。支援活動の成果もあって抑えられたとみている」という。23年度は経営相談チームの1人を他業務と掛け持ちしない専任にするなど、代弁の抑制に力を入れる。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力