大阪信金の1~3月調査、業況回復にあと一歩 人材確保型賃上げ広がる

2023.04.13 20:16
調査・統計
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

大阪信用金庫(大阪市、高井嘉津義理事長)は4月13日、2023年1~3月期景気動向調査を発表した。総合では、売上DI(業況判断指数)が前回(12月)比3.3ポイント減のマイナス6.3、収益DIは同比3.8ポイント減のマイナス21.0と下落した。ただ、4~6月期は売上DI、収益DIともに上昇すると予想。同信金は業況の回復に「久しぶりに明るい兆しが見えてきた」と語る。


回答企業は672社、うち75.4%は従業員20人以下の小規模先。


設備投資は、総合では「実施中」「予定あり」の合計が25.4%となり、業況回復への期待を背景として堅調に推移。特に飲食業で新型コロナの分類変更、インバウンド回復を受けて設備投資の意欲が高まっている。


経営上の問題点は、総合では「仕入れ価格上昇」が75.9%、「売上受注の停滞・減少」が50.3%と続く。また、「人手不足」は運輸業で68.4%、建設業で60.6%、サービス業で53.7%と深刻化。今後の景気拡大に向けて「物価高」や「人手不足」などが課題となりそうだ。


小売業や卸売業は行動制限の緩和といった追い風がある一方、消費者の節約志向が懸念材料となりそう。運輸業は、売上DIが前回比マイナス35.0%のマイナス18.4%、収益DIが前回比マイナス29.4%のマイナス21.0%と大幅に悪化。鉄価格の上昇から鋼材の運搬需要が激減している。


賃上げについては、回答した半数の48.9%が「実施する」と回答。人材確保のため5000円以上のベースアップ実施が増えている。同信金は「過去に例がない」と説明した。


さまざまな課題はあるが、4~6月見通しは売上、収益とも上向きとなる見込み。同信金は「景気上昇の前段階にある。上向きの見通しは久しぶり」と今後に期待を寄せた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 大阪信用金庫(2025年5月1日)
大阪信金、近畿大と包括連携 シーズ仲介で課題解決へ
包括連携を結び握手する松村学長(左)と髙井理事長(4月14日、近畿大学)
大阪・関西万博が開幕、中小・新興が「世界驚かす」 大阪拠点機関が出展支援
「最大の木造建築物」とギネスに認定された外径675メートルの「大屋根リング」(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、大林組提供)
人事異動 大阪信用金庫(2025年4月1日)

関連キーワード

調査・統計

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)