UMU、AIが研修資料を動画化 100機関へ導入めざす
2023.04.11 13:09オンライン研修のプラットフォームを提供するUMUテクノロジージャパンは、金融機関に対し「AIビデオ」のサービス提供を強化する。同サービスは、パワーポイントやワードで作成した研修資料をAI(人工知能)が動画化し、銀行人事部の業務効率化や研修効果アップを図るもの。現在、四国銀行など地域銀行でも採用が進み、2023年度内に100機関での導入を目指す。
AIビデオは、文字や画像のデータを読み込み、AIが自動で動画を作成する。音声も男性や女性などの機械音声を付けられる。「基本的なものであれば、1200文字の3分程度の動画を3分間で作成できる」(富澤幸司金融事業部長)ため、人事部の作業の手間や制作コストを減らせる。動画データをeラーニングに載せることで、行職員は研修を視覚と聴覚で学ぶことができる。
また金融機関では、法令改正の対応や顧客対応のマニュアル変更が多く、制作コストの高い動画を避ける傾向があるという。動画作成を内製化および簡素化することで、内容の微調整などがコストをかけず迅速に対応可能になる。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革