UMU、AIが研修資料を動画化 100機関へ導入めざす
2023.04.11 13:09オンライン研修のプラットフォームを提供するUMUテクノロジージャパンは、金融機関に対し「AIビデオ」のサービス提供を強化する。同サービスは、パワーポイントやワードで作成した研修資料をAI(人工知能)が動画化し、銀行人事部の業務効率化や研修効果アップを図るもの。現在、四国銀行など地域銀行でも採用が進み、2023年度内に100機関での導入を目指す。
AIビデオは、文字や画像のデータを読み込み、AIが自動で動画を作成する。音声も男性や女性などの機械音声を付けられる。「基本的なものであれば、1200文字の3分程度の動画を3分間で作成できる」(富澤幸司金融事業部長)ため、人事部の作業の手間や制作コストを減らせる。動画データをeラーニングに載せることで、行職員は研修を視覚と聴覚で学ぶことができる。
また金融機関では、法令改正の対応や顧客対応のマニュアル変更が多く、制作コストの高い動画を避ける傾向があるという。動画作成を内製化および簡素化することで、内容の微調整などがコストをかけず迅速に対応可能になる。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地銀、参入規制の格差解消要望 〝銀商〟問題に踏み込む
- TSUBASA 10年の軌跡(上) シナジー、全方位に広がる
- 足利銀、営業店がKPI策定 本部計画上回る利益達成
- NSF、東京都・地銀出資ファンド始動 老舗電子部品の承継支援
- SBI新生銀、SBIハイパー預金取り扱い 銀行と証券口座の資金移動を自動化
- 宮崎第一信金、営業の高度化実現 「しんきんDB」軸に
- 三菱UFJ銀、30代支店長登用を加速 転勤の選択制度も
- 地域銀など金融24社、新興株の二次市場創出へ ファンド期限が到来
- 新ビジネスと銀行業、両利き経営始動 杖村・北国FHD社長
- 日銀、政策金利を据え置き 複数委員が利上げ求める 「ETF処分」も決定