武蔵野銀、災害用非常食を贈呈 フードドライブ展開
2023.03.28 17:38
武蔵野銀行は3月28日、未使用食品や営業店・本部で備蓄している災害用非常食約280箱を埼玉県子ども食堂ネットワークに寄贈した。同行本店で行われた寄贈式で、長堀和正頭取が同ネットワークの東海林尚文代表理事に直接、食料品などを手渡した。
同行は2月から、行員とその家族が参加して未使用食品を持ち寄り、埼玉県内の子ども食堂に寄贈する〝フードドライブ〟運動を展開。約100箱分の米や乾麺、レトルト食品、菓子などの食料品が集まった。その食料品と営業店・本部で備蓄しているアルファ米、クッキーなどの災害用非常食約180箱分を寄贈した。災害用非常食は、賞味期限3年で入れ替えを行っているが、4カ月ほど期限を残した物を贈った。
3月13日から順次、同ネットワークの越谷こども食堂と熊谷なないろ食堂、子ども食堂「ぽっかぽか」、多世代食堂「桂の食卓~桂ん家」にそれぞれ40箱、合計160箱を寄贈。今回は、残り120箱を贈った。
長堀頭取は災害備蓄用の非常食の有効活用から始まった運動だったが「行員一人一人の家庭から想定以上の食料品が集まった。子供たちを応援する行員の多さ、熱意を頼もしく感じた」と話した。同行は子ども食堂に対し、今後も食料品支援のほか文房具やトイレットペーパーなど日用品の支援も行っていく考え。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から