鹿児島信金がメンタルヘルス研修 悩みなど共有

2023.03.24 19:43
人材育成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
部支店長が悩みや取り組みを共有し、議論した。(3月24日、鹿児島信金本店)
部支店長が悩みや取り組みを共有し、議論した。(3月24日、鹿児島信金本店)

鹿児島信用金庫(鹿児島県、中俣義公理事長)は3月24日、外部講師を招いたメンタルヘルス(心の健康)に関する職員研修を行った。精神面の不調や対応に重点を置く研修は初めて。職員のメンタルケア向上やモチベーション維持につなげる。


研修は25日まで4回に分けて開き、合計171人の職員が参加する。24日の初回は役員8人と部支店長全員(35人)が、ストレスマネジメントの手法や心構えを学んだ。


講師は臨床心理士の久保田智之氏が務めた。精神的に不調になりやすい人の特徴や予防のポイントを踏まえ「連絡漏れといったミスの増加や会話の減少など普段と違う変化に注目してほしい」と解説。そのうえで、「個人の気持ちの問題と切り捨てるのではなく、組織全体でメンタルヘルスの考え方を浸透させてほしい」と呼びかけた。


グループワークでは、各部支店長が自身の悩みや取り組みを共有した。「叱りすぎても褒めすぎても駄目で難しい」との悩みや「朝礼や昼食時に個別に話をする時間を設けている」という意見が出ていた。


研修を担当した西圭吾総務部長は「各部支店で職員とのコミュニケーションに生かしてもらえれば」と話した。


25日は入庫1~4年目の若手職員80人が参加する。ストレスや体調変化に自ら気づけるよう、前向きに物事を捉える思考法や感情をコントロールするコツを学ぶ予定。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

鹿児島信金、イオンでお金のキッズ仕事体験 吹奏楽部がオープニング演奏
子供たちは真剣な表情で札勘に挑戦していた(5月3日、イオンモール鹿児島)
おくやみ 中村 敦雄氏が死去 元鹿児島信用金庫理事長
鹿児島信金、課題解決営業を加速 支店長経験者が若手指導
鹿児島信金の下野さん、中小企業活性協に出向 事業再生手法を学ぶ
相談に来た事業者からヒアリングを行う下野さん(左、鹿児島県中小企業活性化協議会)

関連キーワード

人材育成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)