住友生命、本社接客窓口に共用スペース 来店客倍増へ
2023.03.26 04:30
住友生命保険は3月27日、本社の接客窓口「大阪ご来店サービスセンター」をリニューアルオープンする。入り口周辺に無料のコワーキングスペースを新設。来店客の倍増につなげる狙いだ。
同センターは本社近くのビル1階にあり、来店客の相談や契約手続きの窓口を担う。2020年12月に移転オープンしたものの、コロナ禍やデジタル化の流れで来店客は1日平均10人未満。来店客を増やすため、ビル入り口と接客室の間のスペースを有効活用することにした。
壁紙を張り替えたほか、同社で初となるコワーキングスペースを設置。机や椅子を新調し、近隣の会社員や住民らが自由に使えるよう開放する。箱形の作業スペース「ワークポッド」も2台購入し、LINEで友達登録すれば30分単位で予約・利用できるようにする。
来店客の健康度をみえる化する機器も新設。手のひらの色素の量から野菜摂取の充足度を測る「ベジチェック」(カゴメ)や、選択式回答で脳年齢を示す「脳年齢測定器」(脳活性総合研究所)をレンタルした。
刷新のアイデアは本社組織の事務職員(全約2000人)から募り、38チームの97人が応じた。応募者による相互の投票で5チームのアイデアを選び、約1年かけて実行した。
3月24日には同センターでオープンセレモニーを開いた。所属職員11人や本社部室長らのほか、アイデアが採用された5チームの18人も出席。日下和彦取締役・代表執行役専務は「保険の枠組みを超えたウェルビーイング(心身の充実)を提供できる場所にしていく」と語った。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、伴走人材の育成が軌道に 「業種別支援」広がる
- 地域銀、公金手数料で合意相次ぐ 約200団体が引き上げ承諾
- 地域銀23年9月末NISA口座数 業態トップは福岡銀、北洋銀 西日本シティと常陽が上昇
- 横浜銀、行内ChatGPT導入 生成AI活用で生産性向上へ
- 太田純・三井住友FG社長が死去 当面は中島副社長が代行
- 定期預金金利引き上げ 信金・信組、農協も 地域銀は6割が改定
- 金融庁、保全先の支援不足に警鐘 改善・再生へ監督強化
- 埼玉県信金、取引先のDXを支援 体験会に累計2000社
- 金融庁、外貨調達費の税負担軽く 損金算入制限見直し要望
- 外貨建て保険業績評価 地域銀、半数「見直し」 金融庁の指摘が影響