日本公庫、22年農業景況感「生産コスト高で過去最悪」

2023.03.14 19:05
調査・統計
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

日本政策金融公庫は3月14日、農業景況調査の結果を公表した。22年の農業景況DIはマイナス39.1となり、前年実績から9.5ポイント悪化した。飼料や肥料の価格高騰など生産コストの上昇で収益が圧迫されたことによって「1996年の調査開始以来、最低値となった」(農林水産事業本部情報企画部)。23年の農業景況DIの見通しはマイナス31.8と前年比で7.3ポイント改善したが、「マイナス値は続いており、引き続き厳しい状況」(同)と分析している。


景況DIは、農業経営が「良くなった、良くなる」とする構成比から、「悪くなった、悪くなる」とする構成比を差し引いて算出した。今回の調査は23年1月に実施。対象は「スーパーL資金」または農業改良資金を融資している2万3305先。有効回答数は7424先で回収率は31.9%だった。


今回の調査で、農業者を取り巻く経営環境が悪化していることが改めて明らかになった。前田美幸情報企画部長は「これまでにない厳しい状況にあると認識している。コロナ禍の打撃を受けて、立ち直る過程で資源高や円安が重なった。この厳しい環境は短期的に収束しないだろう。農業者からの融資や返済に関するニーズには、全支店を挙げて親身に対応していく」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

日本公庫、24年度CLO発行 参加金融機関は過去最多
山陰合同銀・日本公庫・信保協、女性起業家へ創業資金 米子拠点の女性担当が支援
開店を迎える美容院前で(左から)信用保証協会担当者、日本公庫担当者、三島氏、山陰合同銀行担当者(2月27日、日本公庫米子支店提供)
名古屋銀・愛知信金、育成拠点入居し新興支援 事業性評価や資本性融資
同拠点に専用ブースを構える名古屋銀(1月23日、STATION Ai)
日本公庫、ドイツ進出事例を共有 スタートアップ支援で
講演に耳を傾ける参加者(2月14日、都内で)

関連キーワード

調査・統計

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)