ナッジ、NFTウォレット開始 使いやすさを追求
2023.03.14 11:00
次世代型クレジットカードのナッジは3月14日、NFT(非代替性トークン)ウォレットの提供を開始した。同カードのアプリに内蔵し、初心者から慣れ親しんだユーザーまで、使いやすいサービスを追求。ウェブ3の浸透を通じた新たな金融体験を創出し、カード利用特典の幅を広げる。
同社は、2022年にNFTの実証実験「Cashless to earn」を開始。データにまつわる作者や保有者などの情報を改ざんできない形で付与した、唯一無二のデジタル資産という特性を生かし、エンタメ業界などから関心を寄せられた。他方、購入・保管にウォレットが必要など、利用するマス層へのアプローチが課題だった。
例えば、ログインに必要なパスワードやリカバリーフレーズを紛失してしまうと、暗号資産が消滅してしまう。そこで、「Nudge NFT Wallet β」では生体認証を採用。ブロックチェーンは「Polygon(ポリゴン)」をベースに使用し、流動性を確保。Metamask(メタマスク)といったほかのウォレットとの相互転送や、SNSに掲載できるようにする。
事業者には23年中の配布を無料にし、コストを軽減する。カードの利用特典のほか、QRコードでライブや試合会場での配布も想定。来場記念と全会場コンプリートのほか、ユーザー間での交換、ガチャ形式での提供にも対応する。第1弾で、加藤ミリヤさんのカード特典や、音楽フェスでの配布を行う。
同社では今後、同アプリ上でNFTの販売ができる仕組みの検討を進める方針。沖田貴史社長は「NFTによって実現できるユースケースを作りたい」と意気込みを語る。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト