【推薦図書】『ほろ酔いばなし 酒の「徒然草」』(横田弘幸著)
2023.03.10 04:45
【推薦者】アイティフォー社長 佐藤 恒徳氏
人生を豊かにする酒の楽しみ方を学ぶ
元新聞記者で酒文化に造詣の深い著者が、『徒然草』から酒に関する話を取り上げ解説する。泣き上戸や笑い上戸の姿、酩酊しての喧嘩や失敗談、下戸の酒席での社交術など、吉田兼好が記す酒呑みのエピソードを通して、酒とのつき合い方や人生の楽しみを教えてくれる。
私も酒が好きで、休日にはお気に入りの音楽を聴いてゴルフクラブを磨きながら、ビールを飲むのが無上の喜びである。酔っ払いの姿は700年前から変わらないことに感心すると同時に、自分の過去の失敗談を思い出し身につまされる。その一方で兼好が説く「一期一献」、すなわち生きて酒を酌み交わす今の瞬間を大切に思う「存命の心」のくだりは、私のモットーである「人生は一回きり、今できることは今やろう」に通じるものがあり深い共感を覚えた。
著者の横田氏は本書の中で、兼好が酒に向き合う姿勢をもとに、いたずらに酩酊せず慎み深く酒をたしなむ「酒道」を提唱している。私もこの精神を心に刻み、好きな酒を片手に今後の人生を豊かに過ごしていきたいと思っている。
さて、約2年前、コロナ禍の自粛真っただ中に始まった、当欄の私の担当も今回で最後である。最近ようやく制限も緩和され、飲食店の賑わいも徐々に戻りつつあるようだ。気の置けない仲間と集い、旨い酒を一緒に楽しめる世の中がいつまでも続くことを願って…
乾杯!
(敬文舎、税込み1760円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地銀、窓販営業縮小の動きも 出向者引き揚げや金利上昇で
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- 広島市信組、23期連続増収見込み 預金9000億円視野
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 西武信金、花贈り長いお付き合い 住宅ローン完済者と