【お知らせ】「DBX2023」2日間で1600人超来場、24日から後日配信
2023.03.03 19:36
銀行の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に特化したデジタルバンキング展「DBX2023」(主催=日本金融通信社、共催=金融ジャーナル社、後援=金融庁、全国銀行協会など13団体、農林中央金庫、Fintech協会)が3月3日、ステーションコンファレンス東京で2日間の会期を終了した。来場者は延べ1639人(前年比945人増)、セミナーのオンライン視聴者も5113人(同198人増)に上った。チャネル強化やコアバンキングシステムといったソリューションに、高い関心が寄せられた。
今年のテーマは「新しい預金、新しい貸付、新しい為替への挑戦」。ブース出展は16社、セミナーはオンライン限定を含め計16セッション設けた。
2日目の基調講演では、北国フィナンシャルホールディングスの杖村修司社長が「次世代コアバンキングシステム」を通じた、10年後を見据えた戦略を解説。「お客さまにとってあるべきシステムとは何か、から発想は始まる。オープンマインドで地域の企業や自治体に開放していくことが、地域産業や社会にとって必要なことだ」と強調した。

常陽銀行の五來雄二取締役常務執行役員は「目新しいツールの導入に関心を奪われがちだと、手段が目的になってしまう」と戦略ストーリーの根底にある考えを訴え、行員が携行する業務用スマートフォンの受取書アプリと訪問管理アプリを組み合わせた取り組みを紹介した。
3月24日~4月7日、セミナーの後日配信を行う。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も