【お知らせ】「DBX2023」初日700人来場、あすも最新事例を提供
2023.03.02 19:32
銀行の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に特化したデジタルバンキング展「DBX2023」(主催=日本金融通信社、共催=金融ジャーナル社、後援=金融庁、全国銀行協会など13団体、農林中央金庫、Fintech協会)の初日が3月2日、ステーションコンファレンス東京で開催された。来場者は701人(前年比365人増)に上り、デジタル変革を進める最新事例を熱心に収集した。
今年のテーマは「新しい預金、新しい貸付、新しい為替への挑戦」。ブース出展は16社、セミナーは5セッション設けた。
基調講演には、金融庁総合政策局の柳瀬護参事官が「顧客に提供する金融サービスのあり方についてもう一度考え直していただき、ビジネスや体制を再構築していく必要がある」と、社会全体のデジタル化で金融機関が果たす役割を強調。組織横断的にオープンイノベーション戦略立案を要望した。
しずおかフィナンシャルグループの鈴木統也執行役員グループCIOは、2021年に稼働した「次世代勘定系システム」を主体に、業務アプリケーションの刷新とハードウェアのオープン化を同時に実施した成果を解説。「27年ごろをめどにクラウド化を目指し、22年から日立製作所とアマゾンウェブサービスと技術検証を開始した。今後、効果を確認できればクラウド化にも取り組んでいきたい」と新たな戦略を明かした。

2日目となる3日は、午前の基調講演に三菱UFJ銀行デジタルサービス企画部DX室の岩田廉平DX室長、北国フィナンシャルホールディングス・杖村修司社長、夕方にはみんなの銀行の永吉健一頭取、めぶきフィナンシャルグループ傘下の常陽銀行から五來雄二取締役常務執行役員が壇上に上がる。セミナーは11セッション行う。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も