ちいきん会、7会場つなぎ大会 有志160人が対話深める
2023.02.28 11:38
地域金融機関や地方公共団体の有志役職員が集まるちいきん会は2月26日、全国7カ所をつないで大会を開いた。リアル・オンラインを合わせて約160人が参加し、各地の組織が取り組みを報告した。
メインの東京会場から、遠藤俊英・元金融庁長官や日下智晴・元同庁地域金融企画室長らのパネルディスカッションを中継。遠藤氏は「組織に閉じこもらず、肩書を外していろんな人と会うことが個人の成長につながる」と、活動の意義を伝えた。両氏とともに理事を務める北村清士・東邦銀行顧問、増田寿幸・京都信用金庫顧問も東京に駆け付けた。
地域組織は、当日に「山梨ダイアログ」が発足し、合計で15団体に増えた。山梨ダイアログは、山梨中央銀行で地域DXアドバイザーを務める藤野宙志氏が主宰。「新しいつながりが一人一人の自己実現に向けた一歩になれば」(藤野氏)との思いから、県内の金融機関や地方公共団体を巻き込んで対話を深めていく考え。山梨会場には約30人が集まり、全国組織の代表理事を務める新田信行・元第一勧業信用組合理事長が「どんどん交流して次につなげよう」と呼び掛けた。
ちいきん会は、金融庁職員の実験的活動が起点となって始まった活動で、2022年に一般社団法人化を果たした。信用金庫職員などが事務局を務めており、今後も活動の幅を広げていくことを目指す。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト