大手証券5社と日証協、金融教育で「一致団結」 副教材や出張授業

2023.02.23 04:52
金融教育 日証協
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
登壇した大手証券5社と日証協の担当者ら(2月22日、東京・日本橋兜町)

大手証券5社と日本証券業協会は2月22日、共同で金融経済教育に関する取り組みを紹介した。政府が掲げる資産所得倍増プランで金融経済教育に注目が集まるなか、日証協の金融・証券教育支援本部の金子敏之普及推進部長は「証券業界が一致団結して金融経済教育に取り組んでいく」と述べた。


大手証券や日証協による金融経済教育に関する取り組みは、副教材の作成、出張授業など多岐にわたる。対象も小学生や中学生、高校生など学校向けから社会人向けまで幅広い。SMBC日興証券では、20~29年度までに金融経済教育を延べ150万人に提供することを目標に掲げている。


高校家庭科での金融教育の必修化を受け、野村ホールディングス(HD)では出張授業の依頼が急増。コロナ禍前の18年度に比べ、22年度の実施件数約1.8倍の284件、受講者数は約2.9倍の2万8100人(実施予定分も含む)に上る。


みずほ証券の浜崎祐一郎投資教育推進室長は、金融経済教育は「資産形成だけではない」と話し、「消費者教育」「キャリア教育」などと結びつけることが重要とみる。


三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、22年度から社員の人材育成研修に、小学校などで実施される出張授業を取り入れた。プレゼンテーションや金融経済教育に関する研修を受けた社員を講師として派遣することで、社内外の関係者とのコミュニケーション能力の養成につなげる。


また大手証券では金融教育の推進体制を強化。野村HDは22年4月にファイナンシャル・ウェルビーイング室を発足させ、13人体制で運営している。大和証券グループでは22年12月に金融経済教育担当役員を新たに配置したほか、23年1月には大和総研の金融調査部内に金融経済教育推進室を新設した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

【ニッキン70周年企画(10)】野村グループ、データ共有の壁に挑む
野村Gの特例子会社、9月に名古屋拠点 受託業務を掘り起こし
野村証券社員の研修会場を設営する野村かがやきの社員たち(7月17日、アーバンネット大手町ビル)
SMBC日興証券、夏休みに親子で金融学ぶ 全国92カ店で「体験DAY」
銘柄コードが記された魚の釣りを楽しむ子どもたち(8月8日、SMBC日興証券新宿支店)
キッザニア東京、夏休みは金融学ぼう! 〝リアル〟な機会提供
東証パビリオンのメディア向け発表会で上場の手続きを体験する子ども(7月18日、キッザニア東京)

関連キーワード

金融教育 日証協

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)