エンカレッジ・テクノロジ、リモートワークを安全に オペレジ向上へ
2023.02.14 18:58
エンカレッジ・テクノロジは2月14日、システム証跡監査ツールの最新版「ESS REC 6」を発表した。リモート運用での操作内容と環境を監視する機能を追加。在宅勤務の利用促進に貢献するほか、オペレーショナル・レジリエンス(業務の強靭化)向上にも期待される。3月から提供を開始する。
コロナ禍で在宅勤務を採用する企業が相次いだなか、業務遂行上、必要不可欠なシステムの運用に従事する従業員は、リモートでの業務を許されないケースが多い。ある大手ITベンダーでは、在宅勤務比率は80%に上る一方、基幹系システムを所管する部署ではほとんどの社員が出社する事態になった。
独自の顔認証技術を取り入れ、カメラを使って操作環境を監視する。AI(人工知能)で作業者を常時認証し、アクセス許可を与えていない人のなりすましや映り込みがあった場合、アラートを発出。作業を停止させる。また、このカメラで取得した画像を記録データとして保存することで、妥当性の確認などに生かしてもらう。
障害発生時の対応でも効果を発揮。勤務時間外にシステムトラブルが発生した際、出社せずに在宅でも解決に当たれるため、オペレーショナル・レジリエンス向上にもつなげられそうだ。石井進也社長は「タクシーを飛ばして会社に行く1時間、2時間をロスしない形を取るのが在宅勤務だ。ここにソリューションを投入していきたい」と狙いを語った。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト