大阪商工信金、脱炭素で3者連携 ビジネス創出支援など
2023.02.06 12:55
大阪商工信用金庫(大阪市、多賀隆一理事長)は2月6日、一般社団法人OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーションおよびバックキャストテクノロジー総合研究所(東京都)と、「脱炭素に関する三者包括連携協定」を締結した。相互に連携して取引先に対する脱炭素の取り組みを支援する。
連携事項は、取引先企業の脱炭素経営推進、地域のスマートシティ化やデジタルトランスフォーメーション(DX)推進、脱炭素ビジネス創出支援など。具体的には、脱炭素セミナー開催などを検討している。
同時に、同信金とバックキャストテクノロジー総合研究所は「業務提携契約」を締結。同研究所が開発した脱炭素支援ツール「環進帳(かんじんちょう)」の中小企業への導入をサポートする。「環進帳」は、会計情報からCO2排出量を自動で算出するソフト。同研究所は今後、同信金向けの特別メニューを開発して提供する。
多賀理事長は、「脱炭素の取り組みは中小企業にとってハードルが高く、もっと簡単に浸透させるため2者と協力していく」とした上で、「ブランド価値を高めて新たなビジネスチャンスをつかむ攻めと、大手のサプライチェーンからはじかれないための守りの二つの大きな意義がある」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 【実像】保険会社の出向者引き揚げ、地域銀で窓販縮小の動きも
- 北海道銀岩見沢エリア岩見沢支店、個社別討議で需要発掘 若手行員の成長も促す
- 金融庁・警察庁、メールにリンク先貼付禁止を検討 不正アクセス防止へ 「やり過ぎ」の声も
- 今週の金融界(6月16日~6月20日)
- 福井銀、野村証券と包括提携2年 預かり残高5000億円超
- 山陰合同銀、オムニチャネル化実現 25年度は応対自動化検討
- 政府、金融データ連携を実現へ 基盤整備し利活用促す
- 八十二銀、医療・介護の承継支援 外部機関と連携強める
- 「貸金庫増やします」 広島市信組 2年で300個計画
- 地域金融機関、「レビキャリ」活用200件に 登録は180機関に増加