FRB、25bpに利上げ幅を縮小 市場の楽観論には釘
2023.02.02 09:59米連邦準備制度理事会(FRB)は1月31~2月1日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、政策金利のフェデラル・ファンド(FF)・レートのレンジを25ベーシス・ポイント(bp)引き上げ、4.50~4.75%とした。利上げ幅は前回(2022年12月)に続き、25bp縮小したが、今後も利上げを継続する考えを明確に示し、市場に流れていた楽観論に釘を刺した。
ジェローム・パウエル議長は経済について「22年の実質GDP成長率は1%台と大幅に減速した。直近のデータでも支出や生産の伸びは軟化しており、利上げの影響で住宅市場や設備投資も低迷している」と分析した。
一方で「経済成長がこれだけ鈍化しているにもかかわらず、労働市場が強すぎる状態が続いている」と、引き続き労働市場の動向に懸念を示した。
インフレについては、22年12月の個人消費支出(PCE)の年間伸び率が全体で5%、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアの伸び率が4.4%になったことなどを受けて「この3カ月は伸び率が減少しつつある」と評価する一方で、「まだインフレ緩和は始まったばかり」との見解も示した。
今回の25bpの利上げは、市場の予想通りだった。市場の関心は、利上げの打ち止めや利下げがいつになるかだが、パウエル議長は「その道筋については議論した」と述べるに留め、「今年中に利下げに転じることはないと思う」とも語った。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に