全銀協、中堅中小の脱炭素経営を支援 「はじめの一歩」ガイド公表
2023.01.30 17:00
全国銀行協会は1月30日、中堅・中小企業向けの対話促進支援ガイド「脱炭素経営に向けたはじめの一歩」を公表した。全国地方銀行協会、第二地方銀行協会と共同で作成。銀行の営業担当者が顧客との間で脱炭素経営や気候変動対応に向けて行う対話(エンゲージメント)に活用し、中堅中小の脱炭素経営への動きを支援する。
2021年12月に取りまとめた「カーボンニュートラルの実現に向けた全銀協イニシアティブ」の具体的な取り組みの一環。企業が気候変動対応を迫られるなか、金融界はそれを支援する役割発揮に期待が大きい。ただ、メガバンクと比べて地域銀行はノウハウが少なく、地域銀と中堅・中小企業の双方から「何から始めたら良いか分からない」との声が強かったという。今回のガイド公表で、課題解決に役立てる。
ガイドでは気候変動の基礎知識として、グローバル企業や大企業では科学的根拠に基づく中長期的な削減目標の設定やTCFDに沿った情報開示、サプライチェーン全体を通した二酸化炭素排出削減が進んでいるとし、「中小規模事業者も、脱炭素という潮流への対応が必要」と示した。
また、脱炭素経営に取り組むことで期待されるメリットや、取り組まないことによるリスクを整理。行動のステップや、脱炭素経営セルフチェックリストの例も載せ、自社の現状把握に役立てられるようにした。
ガイドは全30ページのパワーポイントのデータを会員行に提供。各行は、顧客向けの金融商品・サービスなどに応じ、自由に編集・修正した上で手渡して活用できる。
2月下旬には会員行向けにガイドの使い方をレクチャーするオンライン説明会を開く。また、年度内に企業経営者に説明するロールプレーイング動画も配信予定。各行のイントラネットでの掲載や、顧客対応・気候変動対応の研修で活用してもらう。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から
- 筑波銀美浦支店、競走馬への融資に挑戦 事業性融資11%超伸長