兵庫県地域支援金融会議、伴走支援の好事例紹介 スキルやノウハウ共有
2023.01.25 18:50
兵庫県信用保証協会(早金孝理事長)が事務局を務める「兵庫県地域支援金融会議」は1月25日、神戸市内で「伴走支援グッド・プラクティス発表会」を初めて開催。県内金融機関や中小企業支援機関の担当者ら約70人が参加した。
同地域支援金融会議は、金融機関や行政、経営支援機関など36機関で構成。発表会は、参加機関の優れた伴走事例を紹介し、関係者で支援スキルやノウハウを共有する狙いがある。募集した事例56案件から、神戸大学経済経営研究所長の家森信善教授が監修し、10案件を選考した。
1案件あたり10分でプレゼンテーション。尼崎信用金庫は、建設業の「組織力」と「発信力」の不足という課題に、外部支援機関や同信金のネットワークを活用した支援事例を説明。兵庫県信用組合は、製造業が新たなマーケット参入に際しての補助金紹介、計画書作成支援の事例を発表した。
家森教授は「いずれの事例も、地域の中小企業を応援したい熱い気持ちで意欲的に実践していることを示している。経営者や社員をいかに前向きな気持ちにさせるかというプロセスも感じることができた」と講評した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力