マネーフォワード 22年11月期、売上高37%増 全ドメインでSaaS伸長
2023.01.16 20:14マネーフォワードは1月16日、2022年11月期決算を公表した。全4ドメインのSaaS(サービスとしてのソフトウェア)やファイナンス事業の好調などを要因に、通期売上高が214億7700万円と前年同期比37.4%増加。23年11月期は、「SaaS×Fintech」による新たなユーザー価値創造などに取り組み、売上高で30%以上の成長を目指す。
主力のSaaSは、ARR(月間経常収益の12倍)で162億9900万円(前年同期比45.2%増)となった。PFM(個人資産管理)やクラウド会計ソフトなどの課金ユーザーが着実に増加。特に中堅企業のARRは前年同期比2倍以上となった。
金融機関向け事業「X」ドメインの売上高では、16億6300万円と前年同期比12%の減少。法人向け各サービス「Mikatano(ミカタノ)」は、計33サービスを提供するなど徐々に導入が加速した一方、受託的なサービスを扱うフローで案件獲得の遅れなどが響いた。辻庸介CEOは「(ミカタノの)提携先金融機関のお客さまに導入していけるかが、今年のチャレンジだ」と語り、ストック売上を強化する方針を示した。
EBITDAは、先行投資などで60億2900万円の損失に。22年第3四半期をボトムと見ており、生産性向上といった削減策に取り組むことで2024年度の黒字化を図る。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 郵便局、災害対応「事前」判断に 2万4000局、平準化めざす
- 金融庁、越境貸出の検証求める 不十分な実態把握を危惧
- あいち銀、最速合併実現の軌跡 人材融和優先、混乱を回避
- 地域銀、「100億企業」育成 大型補助金で大規模設備投資を支援
- 推しファンド インベスコ 世界厳選株式オープン(愛称:世界のベスト)
- 北国FHD、マルチLLM導入 生産性2倍 システム開発を効率化
- 常陽銀、旗艦店も相談重視の設計 日立支店を大改修で試行
- 七十七銀、為替デリバ人材育成加速 輸入事業者の需要増に対応
- メガや地銀22行、事業再生担当者ら50人が意見交換 成功事例の共有も
- (訂正)中国銀、営業店業務を柔軟に ビプロジーと仕組み開発