NRIデジタル、ウォレット開発基盤提供 事業者がNFT扱いやすく
2022.12.22 23:37NRIデジタルは2023年3月、事業者のウェブ3・0参入支援を目的に、デジタルウォレット開発キットの提供を始める。ゲーム業界らがNFT(非代替性トークン)を提供するのに必要な、トークンの管理などの機能を備えた統合型ウォレットの開発をしやすくする。今後、暗号資産決済を始めとした機能拡張を進める方針だ。
ウェブ3ではNFTや暗号資産などを中心に、データの主権が非中央集権化を目指す。データを保管するのに「ウォレット」と呼ばれる保存領域が必要となる。ウェブ3に関心が高まる中、特に「ID領域はユーザ接点になるデジタルウォレットが要」(同社)と捉え、開発基盤を通じた企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支える。
デジタルウォレット上の機能では、市場でのNFT購入、保管をする機能に加え、DID(分散型ID)モジュールを実装する。具体的には、スマートフォンなどにデータを保管し、プラットフォーマーによるデータの寡占を防止。ユーザーが個人情報を持ち運び可能な形にし、情報開示できる機能を設ける。
ほかにも、秘密分散処理を行った秘密鍵のバックアップにも対応する。例えば、免許証をデジタルデータとして検証可能な形で持ち運び、提示できる。
他方、NFTの障壁としてウォレットの使いにくさを挙げる専門家は多い。同社は「導入企業と一緒に、使いやすいウォレットを構築できるようノウハウを生かした構築支援を行いたい」としている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」