三井住友カード、公共交通のVisaタッチを南海電鉄が正式採用

2022.12.06 19:06
キャッシュレス
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

三井住友カード(SMCC)が実証実験を進めているVisaのタッチ決済機能を活用して公共交通機関を利用するサービスが、南海電気鉄道を中心とする南海グループで正式に採用されることが12月6日決まった。2025年の大阪・関西万博に向けて、インバウンド旅客の受け入れ態勢を強化する。


関西国際空港から都市部へのアクセスを担う南海電鉄は、インバウンド旅客による乗車券発売窓口の混雑緩和に向けて20年4月に実証実験を開始。コロナ禍の影響で当初予定より1年延長していたが、利用に手応えがあったことから、実証実験に参加している南海グループの運輸業4社でサービスの継続を決定した。南海電鉄はこれまで23駅に設置していたVisaカードやスマートフォンのタッチ決済に対応する専用改札機を、2023年度から全駅に順次拡大する。


実証実験では、Visaタッチによる運賃支払いシステムを運用するほか、南海フェリーや泉北高速鉄道などグループ間の相互乗り入れを実現した。また、22年8月から検証してきたQRコードを用いた企画乗車券も引き続き提供する考え。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

三井住友FG、米関税影響小幅に 発動後を注視
Web3型金融がもたらす地域経済にとっての新たな希望
三井住友FG、オリーブにローン利用枠 手数料・金利なしで5万円まで
三井住友FG、AIエージェント新会社設立 マイクロソフト元幹部がCEO

関連キーワード

キャッシュレス

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)