【週刊コラム】日本橋だより(2022年12月8日)
2022.12.08 04:4111月下旬に明らかとなった日本銀行の2022年度上半期決算。総資産残高は約685兆円と前年同期末比38兆円超の減となった。
主な要因は「新型コロナオペ」の制度見直し。4月以降のオファー分から付利などのインセンティブを縮減して利用が急減。多いときで86兆円に達した同オペの貸出残高は10兆円台に。そのため、「貸出金」全体の残高も80兆円と前年同期末比58兆円減少した。一方、大きく膨らんだのは「長期国債」。上昇圧力の強まる長期金利抑え込みへ(連続)指値オペを講じたこともあり、残高は同33兆円増加。コロナ禍前に迫る”上昇幅”となった。
日銀のバランスシートに並ぶ「勘定科目」の残高変化にも、危機から平時に向かう局面の移り変わりが映る。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 地銀、参入規制の格差解消要望 〝銀商〟問題に踏み込む
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破
- 京都FGのM&A会社、地銀らしさ追求 スモール領域へ挑戦
- 四国銀、デジタル化後押し300件 商店街モデルを横展開
- 広島市信組南支店、新築機に預貸16億円増 ローラー活動が奏功
- 首都圏信金、年金旅行のいま 口座獲得・維持に成果