三菱UFJ信託銀、ステーブルコインWG設置 42組織が参加
2022.11.30 20:11
三菱UFJ信託銀行が主催する「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」は11月30日、特定管理者の許可なくネットワークにアクセスできるステーブルコイン(SC)の導入と普及を目指したワーキンググループ(WG)を設置した。2023年から業務とシステムを設計し、合意形成と社会実装を開始する。
「パーミッションレス型SCWG」には、三井住友銀行、三井住友信託銀行、大阪デジタルエクスチェンジなどのデジタル証券PTS(私設取引システム)、SBI証券、暗号資産交換業者や法律事務所、技術協力企業などのほか、オブザーバーに経済産業省など計42組織が参画する。事務局は三菱UFJ信託銀が務める。
パーミッションレスSCは、ブロックチェーン(BC)を用いて法定通貨との価値連動を目指す決済手段。誰もがアクセスできるBC上に発行される。ネットワークアクセスに許可を必要とするパーミッション型と違い、リスクを踏まえたスキームや技術が必要となる。
WGは、23年施行予定の改正資金決済法を見据え、民間事業者の声をまとめて関係当局とコミュニケーションを進めていく。22年末までに、国内および海外発行のパーミッションレスSCの導入に必要なスキーム案と機能を公表する。
NFT(非代替性トークン)や暗号資産の多くは、パーミッションレス型BCで発行や流通している。NFTなどのニーズを満たすためにパーミッションレスSCの存在は不可欠となる。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も