政府、新卒採用の日程弾力化 専門人材対象 26年春入社から
2022.11.30 18:45
政府は企業の新卒採用活動で、ITスキルなど専門性の高い学生を対象とした採用・就職日程の弾力化に向けた検討を進めていく。早ければ2026年卒(現大学1年生)の就職・採用活動のルールを見直す考え。近年は採用の早期化が顕著で、優秀な人材を囲い込みたい金融界からも注目が集まっている。
11月30日に文部科学省や厚生労働省などで構成する関係省庁連絡会議を開き、方針を決定した。今後は日本経済団体連合会、大学関係者で構成される産学協議会などでの協議も踏まえ、23年冬に正式に公表する。学生のキャリア形成支援の充実や企業とのマッチング促進が狙いで、現行ルールにない日程を検討する。
25年卒(同2年生)の採用・就職活動からは、企業がインターンシップ参加学生の評価を選考活動にも使えるようになる。政府はインターンの定義を明確化し、①学生の実践力向上につながる②5日以上で、半分の日数は就業体験がある③社員が学生にフィードバックする、とした。
そのほか採用活動関係省庁会議では、25年卒の採用・就職活動において、広報スタートは3月、採用選考活動は6月、正式内定は10月との日程を維持し、23年3月にも企業側に要請する。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も