徳島県信保協、信用保証書を電子化 2例目は徳島信金と

2022.11.29 18:40
信保協
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

徳島県信用保証協会(黒下耕司会長)は12月1日、徳島信用金庫との間で信用保証書の電子交付サービスを開始する。四国地区で初の取り組みとなった10月の阿波銀行に続く2例目。引き続き、県内金融機関との間で取り組みの輪を広げていく。


電子化により、紙ベースでのやりとりにかかるコストの削減や融資実行の迅速化が期待される。同信保協が電子署名とタイムスタンプ機能を用いた電子証明書を発行し、10分程度で徳島信金に信用保証書が届く体制となる。


同信保協では専門チームを立ち上げ、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。保証書の電子交付を活用することで従来の保証書発送に関わる作業を無くし、業務の効率化を図る。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

富山県内信金、保証電子受付を本格運用 融資手続き迅速化
大阪信保協、ネットワーク会議開催 中小企業の経営改善・再生へ
あいさつする大阪信保協の川口常務(8月1日、大阪市内)
秋田銀、官民ファンドで出資 フェムテック企業を支援
滋賀県信保協、商談会を後援 地元業者と大手バイヤーつなぐ
商談会は多くの参加者でにぎわった(7月29日、びわ湖大津プリンスホテル)

関連キーワード

信保協

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)