大阪シティ信金、中小企業の22年冬季賞与調査 2年連続で支給増額
2022.11.25 18:58大阪シティ信用金庫(大阪市、髙橋知史理事長)は11月25日、「中小企業の2022年冬季ボーナス支給予定」のアンケート結果を発表した。支給企業、支給金額とも2年連続で増加したが、コロナ禍前(19年冬)の水準には届かなかった。
冬季ボーナスを支給する企業は61.7%で21年冬に比べて3.1ポイント増加。3年ぶりに60%台を回復した。コロナ禍前の19年冬は65.2%。
一方、支給しない企業は38.3%(21年冬比3.1ポイント減)。そのうち、ボーナスは支給できないが少額の手当を出す企業は27.9%(同0.4ポイント減)、全く支給しない企業は10.4%(同2.7ポイント減)だった。
支給する企業に1人当たりの支給予定額(加重平均)を聞いたところ、正社員で平均28万9265円。21年冬に比べて1320円増加。支給予定額は2年連続の増加。
企業からは「従業員のモチベーション維持や継続雇用を勘案し、少額でもボーナス捻出は必要」(シルク印刷業など)といった声があった。
大阪シティ総合研究所は「収益環境が厳しい中で、人材確保やモチベーション向上などのため、多少無理してもボーナスを支給せざるをえない状況がうかがえる」と分析する。
調査時点は11月上旬。調査依頼先数は1105社、有効回答数は1041社、有効回答率は94.2%。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー