京都信金、街おこしの膳所支店オープン
2022.11.21 19:45
京都信用金庫(京都市、榊田隆之理事長)は11月21日、滋賀県大津市内の膳所(ぜぜ)支店を建て替えて新装オープンした。街おこし活動を強化する特殊店として、ロビーを集会所とするなど工夫を凝らした。
建て替えを機に、同信金で初めて窓口営業を9~12時に短縮した。職員は8人。午後は全員で街の活性化活動にあたる。
ロビーは集会場「クリエイティブコモンズ」としても使用。このため小型のテーブルやキャスター付きソファを用い、配置を変えやすくした。
小倉美和理事・事務イノベーション本部長は、「職員全員が入り口から見える場所で執務するのも特徴」と話す。職員の担当を内勤や営業などに分けず、全員が「コミュニティーマネージャー」として働く体制にした。
敷地541平方メートル、延べ床面積281平方メートルで鉄骨平屋建て。ATM2台、全自動貸金庫139函。職員はWiFiで庫内ネットワークにアクセス。ローカウンター、ロビーのテーブル4台や応接スペース2カ所で接客する。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破