石川県内信金、合同新人研修「笑顔」学ぶ 富山信金から講師招く

2022.11.18 20:30
人材育成 講演会・セミナー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
割り箸を使って笑顔の指導をする牛島さん(中央、11月18日、金沢問屋センター)
割り箸を使って笑顔の指導をする牛島さん(中央、11月18日、金沢問屋センター)

石川県内4信用金庫(金沢、のと共栄、はくさん、興能)は11月18日、金沢市内で新入庫職員向け合同フォローアップ研修を開催した。4月入庫職員に信金中央金庫北陸支店の新人1人を加えた計36人が参加。富山県の富山信用金庫から講師を招き、実践練習を通してマナーや信金のブランド力について学んだ。主催は石川県信用金庫協会。


職員の講師派遣は、富山信金が2020年度から実施している人材育成支援事業の一環。前職が大手ホテルの社員教育担当だった牛島絵夢さんが、「心に残る笑顔の作り方」や「親しみやすい話し方」について指導した。



写真を撮り合い、互いの笑顔を確認する参加者
写真を撮り合い、互いの笑顔を確認する参加者

笑顔の作り方では、参加者同士がペアとなり、お互いの表情をスマートフォンで撮影しチェック。その後、割り箸を使った笑顔のレッスンを受けた。


のと共栄信金野町支店の北梶大貴さん(23)は、「他の信金の方と会うのは新鮮。やっぱり対面の方がいい」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

金沢信金安原支店、下請け脱却へ開発支援 アイデア出しや市場調査
貝殻を使った試作品について話す(左から)小林支店長、野川支店長代理、法邑社長、同社企画担当の松田翔平氏(3月28日、ホウムラ産業)
富山信金、個人預金は「局地戦」で 支店が推進策企画
金沢信金と四国労金、26年に貸金庫を廃止 コスト判断や管理強化で
富山信金、取引先のIT化支援に注力 専門家が渉外に助言
取引先のIT化支援について渉外担当者に助言する吉田氏(右、4月15日、富山市内)

関連キーワード

人材育成 講演会・セミナー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)