西武信金、〝進化系〟ビジネスフェア QRコードで受付・資料配布
2022.11.15 18:44
西武信用金庫(東京都、高橋一朗理事長)は11月15日、渋谷ヒカリエホールで「第22回 ビジネスフェア」を開催した。リアルイベントのフェア開催は3年ぶり。オンラインサイトでも情報発信した。約160企業・団体が出展。商談以外にセミナー、イベントを実施。SDGsコーナー、物販コーナーも設けた。
今回、手書き受付をやめ、事前に名刺アプリを入れたスマホで受付のQRコードを読み取り入場するスマートエントリーを採用。各出展者ブースでも、QRコードでパンフレットデータなどを取得できるようにした。アプリ・スマホが無い人に配慮し、受付時に名刺を専用端末にかざすだけで入場できるようにもし、「21世紀後半を予見させる」(高橋理事長)フェアとした。
出展者ブースは従来のように製品現物を並べる広いスペースを取らずに、ブース上部に掲げる動画モニターで製品を紹介した。商談用のフリースペースや、専門家による無料相談コーナーも設けた。フェアのサイトでは、キーワードや業種分野タグなどで目的の企業を検索し、企業紹介動画やホームページを見たり、出展番号を確認してブースを探すことも可能。
イベントコーナーでは、パネルディスカッション「ダイバーシティ経営の真の可能性」を開催。高橋理事長ら4人のパネラーが登壇した。この他、事業支援セミナーや落合陽一氏の基調講演、各企業の「ニーズ」の発表を基に様々な技術やアイデアを結合させるオープンイノベーションピッチも開かれた。同信金が結成した女性後継者の会「SEIBU LADY LINK」のキックオフイベントも開催された。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト