政府、28.9兆円の2次補正案を決定 借り換え保証など創設
2022.11.08 20:04
政府は11月8日、総合経済対策の裏付けとなる2022年度第2次補正予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額は28兆9222億円で、約8割に当たる22兆8520億円を国債発行で賄う。会期中の臨時国会で早期成立を目指す。
10月28日に閣議決定した総合経済対策は事業規模が71兆6000億円にのぼる。予算案では経済対策の4本柱のうち、電気・ガス料金の負担軽減などを盛り込んだ物価高騰・賃上げ対策に最大の7兆8170億円を配分した。
2つ目の柱の「円安を生かした地域の稼ぐ力の回復・強化」には3兆4863億円を確保。さらに、リスキリング(学び直し)支援や脱炭素化など「新しい資本主義の加速」に5兆4956億円、防災・減災など「国民の安全・安心の確保」に7兆5472億円をそれぞれ計上した。
細目では、中小企業の資金繰り支援などに2981億円を拠出。実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資の借り換えを支援する限度額1億円の100%保証制度や、創業時の経営者保証を徴求しない保証制度を創設する。中小企業基盤整備機構の出資機能も強化する。
このほか、ロシアのウクライナ侵攻に伴う景気悪化に備えるため、新設の「ウクライナ情勢経済緊急対応予備費」に1兆円を計上。新型コロナ感染症・原油価格・物価高騰対策予備費も3兆7400億円を積み増した。
一方、財源の大部分を国債発行で賄う形となり、財政規律の緩みが懸念される。鈴木俊一財務相は予算案を決定した持ち回り閣議後の記者会見で、「財政状況が一層厳しさを増していることは事実。新型コロナへの対応という例外からの脱却、平時への移行を図りながら、責任ある経済財政運営を進めることが重要だ」と述べた。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 静岡銀、桃鉄金融ゲーム普及へ 地域課題と投資学ぶ
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント