【推薦図書】『全図解 メーカーの仕事』(山口雄大ほか共著)
2022.10.28 04:45
【推薦者】東京短資社長 後 昌司さん
モノづくりの多様な醍醐味
モノづくりというと、技術開発や現場力といった側面の重要性が喧伝されますが、ビジネスとしての製造業では、それは一面にしかすぎません。
需要予測に始まり、商品開発、生産管理、在庫管理、ロジスティクスといった多くのプロセスが有機的に機能することで、初めて、単発ではなく継続的に利益を生むモノづくりが可能となります。
漠然と理解していたこの点を、具体的に解説しているのが本書です。現代の製造業における多様な工程を、その意義も含めて詳細に記述し、かつそれらがどのように連携しあっているのかという俯瞰的な説明も施されています。
モノづくりの華々しいサクセスストーリーの紹介は本書では皆無ですが、我々が気付いていなかった製造業の奥深さ、様々な醍醐味を知ることができます。
サービス業の中でも抽象度の高い金融に従事している我々にとって、ある意味対局にあるのが、目に見えるモノを作り上げる製造業です。事業としての製造業に対する理解を深めることができるとともに、サービス業にあっても応用できるヒントも多く示されている好著です。
(ダイヤモンド社、税込み1980円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から