みずほ銀、EV充電器シェアでパナソニックと連携 決済機能提供
2022.10.24 20:53
みずほ銀行は10月24日、パナソニックのエレクトリックワークス社(大瀧清社長)が手掛ける電気自動車(EV)充電器シェアリングサービス「everiwa Charger Share」と連携すると発表した。企業や自治体のアプリに決済機能を組み込むハウスコインサービスを活用し、EV充電料金の支払いに「everiwa wallet」の提供を開始する。
政府はEV普及率1.0%(2021年)を、35年までに100%達成を目指している。パナソニックが各地でEV充電器シェアリングのインフラを整え、普及を促進してカーボンニュートラルを後押しする。
同サービスは充電器をパナソニックが提供。マンションオーナーや管理組合などホストが整備し、一般ユーザーが利用することを想定する。このオーナー向けに損害保険ジャパンが物損や人身事故、不法駐車などに備えた専用保険を開発した。11月29日からホストを募集し、23年からユーザー利用を開始する予定だ。
パナソニックは、カーボンニュートラル実現のために取り組む企業が参加する「everiwaコミュニティ」も立ち上げ、設立メンバーとしてNPO法人NELIS、みずほ銀行、損保ジャパンが名を連ねた。
発表会見でみずほ銀の梅宮真副頭取は、「ハウスコインサービスの活用はDXとして先駆け的取り組み。(EV充電器の)支店駐車場への設置も検討する」と語り、取引先企業や自治体にも参加を呼び掛ける意向を示した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地銀、窓販営業縮小の動きも 出向者引き揚げや金利上昇で
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- 広島市信組、23期連続増収見込み 預金9000億円視野
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 西武信金、花贈り長いお付き合い 住宅ローン完済者と