長野信金、創業者交流会開く チャットワークも活用
2022.10.12 20:45
長野信用金庫(長野県、市川公一理事長)は10月12日、長野市内のインキュベーション施設で「創業者交流会」を開いた。創業予定者や創業後間もない事業者の横のつながりを深める狙い。先輩起業家によるパネル討論やグループワークを通じて、参加者は事業継続に必要なノウハウを吸収した。
同信金が力を入れる創業支援事業「しんみせ応援プロジェクト」の一環。日本政策金融公庫や長野県信用保証協会の利用者も含めて32人が参加した。
基調講演は長野市内で創業したゲスト2人を招き、創業のきっかけや失敗談、経営のマインドセット(考え方)などを共有した。その後のパネル討論では、参加者から「資金繰りで苦労したこと」などの質問や、事業を続けるうえでの地域の人々との関わり方について答えた。
グループワークは少人数で自由に対話する「ワールドカフェ」形式を取り入れた。「地域に愛され、つづく事業をつくるには?」をテーマに、10分間隔(計3回)で各グループのメンバーを入れ替えながら意見を出し合った。
同信金では、交流会後も参加者同士のつながりを強化するため、ビジネスチャットサービス「Chatwork(チャットワーク)」を活用していく。同信金が運営する専用グループを立ち上げ、ささいな事業の悩みや課題を相談できるようにする。交流イベントなども随時周知する。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破