東北財務局、塩竈で渉外係の意見交換会 事業者支援へ連携強化
2022.10.07 20:14
東北財務局は10月7日、東北経済産業局と宮城県塩竈市で地元金融機関の営業店職員による意見交換会を開催した。地元金融機関と商工団体の交流の場を用意し、連携強化を図ることで、事業者支援の輪を広げる狙い。東北地区で初の取り組み。
同会には、七十七銀行、仙台銀行、杜の都信用金庫に加え、市内に拠点を置く岩手銀行、北日本銀行の渉外係も参加した。塩釜商工会議所、宮城県信用保証協会、日本政策金融公庫の職員も出席し、計14人が事業者支援のエピソードなどを紹介。また、事業承継やDXニーズへの対応についてフリーディスカッションを行った。
東北財務局の石堂忠孝・理財部金融監督第一課長は「経営支援に向けて金融機関と商工団体が連携することは、地域にとってプラスとなる。それに携わる行職員に〝顔の見える関係〟を構築・強化する場を提供していきたい」と語った。今後、他の商工団体とも連携し、2023年6月までに同様の意見交換会を2、3回開く方針。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用