(更新)ゼロゼロ融資不正で行政処分 東海財務局が中日信金へ
2022.09.30 17:18
中日信用金庫(名古屋市、山田功理事長)は9月30日、ゼロゼロ融資不正をめぐり東海財務局から銀行法第26条第1項に基づく行政処分を受けた。
同信金は、①経営責任の明確化②適切な営業推進を確保するための経営管理態勢の構築③本部における相互けん制機能の確立④全金庫的な法令等遵守態勢の確立⑤内部管理態勢の充実・強化ーーの5点を実行することが求められる。また、これら5項目に関する業務改善計画を10月31日までに提出し、計画の実施完了までの期間は3カ月ごとの進捗および改善状況を報告する。
同信金は経営責任を明確化するため、9月28日の理事会で、山田理事長が次期総代会終了時に辞任することを決めた。また、専務理事と常勤理事の計2人は同30日付で辞任。さらに、山田理事長以下役員6人の役員報酬を減額した。
同日、今回の不正融資に関する調査結果も公表。2020年3月~22年4月の期間で取り扱ったゼロゼロ融資は2433先で3735件。融資額は543億4500万円に上る。そのうち不正な手続きを行ったものは60先、79件への14億7800万円。それぞれの項目で2%以上を占める。
また、不正に関わった職員は7カ店で11人。該当者は「厳正に処分する」としている。一方、不正融資の対象となった顧客に対しては、了承を得たうえで同一条件でのプロパー融資切り替えなどで対応する。
今後の改善に向けた施策では、営業店の声を業務運営に反映する仕組みを整備し、予算策定方法や業績評価制度の見直しも進める。「コンプライアンス憲章」も制定し、コンプライアンス委員会の機能強化を行っていく。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破