静岡県、台風15号で記録的豪雨 臨時休業店も
2022.09.26 16:54
静岡県では9月23日夜から24日未明にかけて接近した台風15号の影響で、記録的な豪雨が発生。県内金融機関でも停電や浸水などの被害が発生し、復旧作業に追われた。
スルガ銀行は清水高橋支店が浸水被害を受けた。ショッピングセンター内にある磐田支店は同センターの要請に応じて店舗を閉鎖している。清水銀行は、同24日未明に高橋、押切、長崎支店が床上浸水したが、同日9時から復旧作業を行い、26日の通常営業に間に合わせた。
浜松いわた信金の豊岡支店、島田掛川信金の清水・家山などの支店が被害を受けて、臨時休業。静清信金は用宗支店が浸水したが25日に復旧作業を完了。しずおか焼津信金は押切・清水各支店など4店舗が浸水。うち3店舗は25日の復旧作業により26日の通常営業に間に合わせた。被害が大きい押切支店は休業した。
ATMへの影響は大きく、静岡・清水銀行はピーク時でいずれも県内約10カ所のATM利用が不能となったが、ほぼ復旧作業を終えている。県内信金でも中部、西部地区を中心に影響が出た。多くは回復したものの、一部の店内・外ATMは利用できない状況が続き、修理・交換作業を急いでいる。
静岡市清水区における断水の影響は大きく、各金融機関は地域住民の支援に乗り出している。

静岡銀行は断水を受ける地域住民への飲料水配布を、清水、清水中央、三保、清水南支店で展開。清水支店では2リットルのペットボトル約300本を準備し、26日10時30分からペットボトル飲料水を配り始めた。なくなり次第補充し、断水被害が終わるまで続ける予定。清水支店の加藤重樹理事支店長は「地域の方々が困っているときこそ、助け合いの精神で協力したい」と話した。
清水銀行は10カ店以上で断水し、行員向け緊急用飲料水の配送などで対応。静清信金は職員向けの生活用水や飲料水のほか、来店客に配布するためのタオルやごみ袋を各店に届けた。
しずおか焼津信金も27日からの平日、同信金所有の総合グラウンドに併設するトイレやシャワーを開放する。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破