景況感3期連続で下降 非製造業に第7波の影響 福岡財務支局
2022.09.13 19:15
福岡財務支局は9月13日、北部九州(福岡県、佐賀県、長崎県)の7~9月期「法人企業景気予測調査」を発表した。景況判断は、全産業で3.6%ポイントの「下降」超となった。下降超は3期連続。10~12月期は、「上昇」超に転じる見通し。
調査時点は8月15日。資本金1000万円以上の法人企業624社を対象に行い、578社から回答を得た。
業種別では、製造業が3.2%ポイントの「上昇」超。非製造業は、6.2%ポイントの「下降」超となった。
製造業で「上昇」超に寄与した生産用機械器具製造業や自動車・同付属品製造業から「上海ロックダウンが解除され、第1四半期に比べて生産台数が回復基調にある」などの声があった。「下降」超の窯業・土石製品製造業では「円安の進行により、原材料の輸入コストが上昇した」という。
非製造業で、「上昇」超に寄与した職業紹介・労働者派遣業からは「派遣先となる自動車工場の稼働率が上がったことから、業況が改善」との声が聞かれた。下降「超」の不動産業は「テナントの売り上げが減少し、賃料収入が減少」とした。
同日会見した経済調査課の川口善也課長は、「前回マイナスとなった上海ロックダウンの部品付属が解消した製造業を中心に景況感が回復。一方、非製造業を中心にコロナの第7波が影響して景況感が悪化している」と述べた。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁が警鐘、迫るマネロン対策期限 来春以降は業務改善命令も選択肢
- 千葉銀、不正取引のAI検知導入へ 実証実験で判定率90%以上
- 地銀協、TOPPANエッジとNTTデータ加える ワンストップ受け付け協議
- ゆうちょ銀、AIでエクイティ案件発掘 24年度にシステム開発着手
- 総務省、公営企業への担保不要に 金融機関の負担軽く
- 金融庁、日銀の政策変更受け対話 リスク管理高度化促す
- 碧海信金名古屋営業部、法人開拓で成果 新規融資225億円実行
- ちゅうぎんFG、経営指導員をDX伝道者へ 地域デジタル化面的支援
- 転換期の有価証券運用 第3回 含み損拡大が促す決断
- 「地域金融と提携倍増へ」 梅田・みずほ信託銀社長