顧客本位を集中議論 「倍増プラン」に反映 金融庁
2022.09.12 14:15.jpg)
金融庁は近く、金融審議会市場制度ワーキング・グループ(WG)の下部組織として「顧客本位タスクフォース」を設置する。家計の安定的な資産形成を後押しするための施策を集中的に議論。年末までに政府が取りまとめる「資産所得倍増プラン」への反映を目指す。
9月12日に開いた同WGで事務局の金融庁が表明し、座長を務める神田秀樹・学習院大学教授が委員からメンバー選定などの一任を取り付けた。今後、同WGが6月に取りまとめた中間整理のうち、「経済成長の成果の家計への還元」について集中的に議論する。
具体的には、金融商品の販売・助言サービスに関する制度的枠組みのあり方や、デジタルツールを活用した顧客への情報提供の充実、金融教育を含む金融リテラシーの向上策などが主要な論点になる見通し。井藤英樹企画市場局長は同日のWGで、「年末までの取りまとめに向けて精力的な議論をタスクフォースにお願いしたい」と述べた。
一方、同WGでは引き続き「成長資金の円滑な供給」と「市場インフラの機能向上」について検討を進める方針。個別テーマでは、6月に規制緩和された上場企業向けに続く、中堅・中小企業や個人向けの銀証ファイアーウォール規制の見直しが大きな焦点となる。
同日のWGでは、全国銀行協会が「多様なお客様の潜在ニーズにお応えし、最適な資産形成に一層貢献できる」と早期の検討に期待した一方、日本証券業協会は「(6月の)改正による弊害が起きていないかを慎重に検証する必要がある」と主張。銀行界と独立系証券会社のスタンスの違いが改めて示された。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト