(お知らせ)FIT大阪 閉幕 来場2000人 9月26日からネット配信
2022.09.09 19:00
西日本最大の金融ITフェア「FIT大阪2022(金融国際情報技術展)」(主催=日本金融通信社、共催=金融ジャーナル社、後援=全国銀行協会など金融13団体、協力=大阪銀行協会、しんきん大阪システムサービス)は、2日間の会期を終え9月9日閉幕した。来場者数は1979人だった。
9日は、金融庁監督局の新発田龍史参事官による「地域金融行政の現状と課題」と、金融情報システムセンター(FISC)監査安全部の末田聡朗次長による「最近のサイバーインシデントに係る分析及び具体的事例」の2回の基調講演を開催。セミナーは15セッションを実施した。

会場には、南都銀行の橋本隆文頭取、石田諭副頭取、播州信用金庫の和田長平理事長など多くの金融機関トップが来場。出展者に質問したり、業務プロセス改革やチャネル・マーケティングなど関心のあるセミナーなどを聴講した。
今回のFIT大阪2022のテーマは、「地域×金融―デジタルで創る『強い現場』―」。地域活性化の実現にむけ、営業現場の強化や、セキュリティー対策、働き方改革などを展示とセミナーで提案した。
全25セッションのセミナーのもようは、9月26日から10月21日までネットで「録画配信」する。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ