東京東信金、「江戸っ子1号」視察会 千葉市科学館に常設展示
2022.09.02 20:10
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は9月2日、深海探査機「江戸っ子1号」の視察会を開いた。江戸っ子1号は、東京・下町の技術力のある町工場と、国立研究開発法人海洋研究開発機構や芝浦工業大学、東京海洋大学などとの産学官金連携プロジェクトで開発。同信金が事務局となって実現した。2016年には内閣総理大臣賞を受賞した。
世界で初めて水深7800メートルの深海生物の3D動画撮影に成功。その後も後継機が深海で鉱物資源開発につながる環境モニタリング調査活動などで活躍を続ける。
千葉市科学館での常設展示では、「江戸っ子1号が見た深海世界」「世界に広がる町工場の技術」「江戸っ子1号開発物語」と題して、プロジェクト紹介パネルや実物大の模型が設置されている。
同日の視察会で、中田理事長は「次の世代に伝える題材として展示されることはたいへん意義がある。江戸っ子1号は進化を続けており、日本だけでなく世界に活躍の場を広げてほしい」と語った。
千葉市科学館の井上厚行館長は「子供には高度かもしれないが自分なりにみて、将来の科学者、技術者を目指してくれれば」と話した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進