宮崎太陽銀と日本公庫、初の女性交流会 JAL支店長も参加 

2022.08.26 19:55
働き方改革 女性活躍
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
JAL宮崎支店の福岡支店長(中央)も参加し、女性活躍に必要な方策を話し合った(8月26日、宮崎太陽銀本店)
JAL宮崎支店の福岡支店長(中央)も参加し、女性活躍に必要な方策を話し合った(8月26日、宮崎太陽銀本店)

宮崎太陽銀行と日本政策金融公庫は8月26日、女性行職員の交流会を初めて開いた。女性が働きやすい職場について議論し、異なる企業文化を持つ金融機関や異業種の考え方を吸収する狙い。集まった意見は必要に応じてそれぞれの職場運営に生かす。


両行庫から女性19人が集まった。宮崎太陽銀が本部や本店営業部の行員10人、日本公庫は宮崎・鹿児島県内の店舗で働く職員9人が参加した。


グループワークは4、5人の混成チームに分かれ、働きやすかった体験や改善が必要と感じた経験を出し合った。そのうえで理想的な制度や職場環境などを議論。女性同士が本音で話せる機会の創設や育児休暇明けの行員に対するケアを求める声が出ていた。男性行員の育休取得を期待する意見も多かった。ロールモデルが少ないとの指摘があったが、「私たちがなろう」と強調するチームもあった。 


議論に先立ち、福岡実恵・日本航空(JAL)宮崎支店長が講演。全国に5人いる女性支店長の一人で、5月から宮崎県に単身赴任している。国際線の乗務時に同姓パートナーの存在を明かせる職場の雰囲気を紹介し、「仲間との絆はコミュニケーションから生まれる」と強調した。グループワークにも参加し、「これからも意見交換したい」と話していた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

静岡県東部4信金、 日本公庫と災害時連携
日本公庫、創業支援セミナー開催 社会課題解決を「仕事」に
トークセッションに参加した(左から)半澤代表、壷井社長、幸脇社長(8月27日、東京都内)
日本公庫名古屋企業サポート室、再生ファンドの勉強会 連携や活用を促進
再生ファンドについて説明する牛越代表取締役(8月21日、日本公庫名古屋支店)
日本公庫、第18回アグリフードEXPO 農林水産物や食品など527先出展
会場内ブースを視察する笹川農林水産副大臣(右から3人目)と日本公庫の常葉専務(同4人目)(8月20日、東京ビッグサイト)

関連キーワード

働き方改革 女性活躍

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)