内閣改造 鈴木財務・金融相は留任 元日銀の小倉氏が入閣
2022.08.10 14:39
岸田文雄首相が8月10日に実施する内閣改造で、鈴木俊一財務・金融相(69)の留任が決まった。少子化相には、日本銀行出身で自民党金融調査会の事務局長などを務めた小倉将信氏(41)が抜擢された。閣僚19人のうち14人が交代。初入閣は9人となった。
小倉氏は2004年に東京大学法学部を卒業し、日銀に入行。2012年の衆院選で初当選し、自民党内で銀行法や資金決済法の改正議論を取りまとめてきた。政務調査会の本部などで多くの事務局長を務め、政策立案を先導してきた経歴から、小林鷹之・前経済安全保障相などと並び「事務局長族」とも呼ばれる。
初入閣組で総務相に就いた寺田稔氏(64)は財務省出身で、森信親・元金融庁長官と同期の1980年大蔵省入省組。岸田首相に近いとされる。元復興副大臣の西村明宏氏(62)も、環境相として初入閣した。
西村康稔・元経済再生相(59)は経済産業相、河野太郎・元規制改革相(59)はデジタル相として再入閣組した。
留任する鈴木大臣は、当日の改造実施前に行われた閣議後会見で「新しい内閣でも、引き続き金融機関による金融仲介機能の発揮を通じて経済を支えることが重要。資産所得倍増プランの策定に向け、しっかり検討を進める必要がある」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力