日本生命、健康増進メニュー拡充 リスク予測も提供

2022.08.01 19:39
保険・共済
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

日本生命保険は2023年1月以降、法人顧客向けヘルスケアサービスのメニューを拡充する。18年から提供を開始した従業員の健康増進にかかわる「データ分析サービス」の対象疾患に、がんと循環器系疾患を新たに加える。従来の糖尿病、高血圧症、脂質異常症と合わせ、現状の健康課題を可視化し還元。生活習慣病予防や健康づくりに貢献する。


同社は18年から企業や各種団体、健康保険組合、共済組合向けに「ニッセイ健康増進コンサルティングサービス」を開始。健康診断結果や医療費請求情報などを基に、個人や事業所単位で健康課題を分析できるレポートを提供してきた。


このレポートをバージョンアップする。分析対象疾患を拡大するとともに、独自開発のモデルを活用した将来の生活習慣病のリスク予測も追加する。こうした健康課題の可視化に加え、課題の優先順位付けや具体的な取り組み、目標を提示。計画策定から振り返りまでをトータルにサポートする。


22年8月から順次案内を開始し、23年1月以降レポートを納品する予定。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

大手生保4社、営業職員の減少傾向続く 過去5年で1万人超
日本生命、出向者が情報漏えい 三菱UFJ銀行の内部資料
出向者の情報漏えいで謝罪する朝日社長(7月16日、都内)
日本生命、キャリア甲子園社内発表会 職員前に高校生がプレゼン
職員らへプレゼンする高校生(7月14日、日本生命丸の内ビル)
生保、変額保険投入相次ぐ NISA商品に対抗

関連キーワード

保険・共済

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)