埼玉りそな銀、「ご要望承りカード」設置 顧客の意向を把握
2022.07.29 10:48
埼玉りそな銀行は、8月1日から全営業店に「ご要望承りカード」を設置する。「ゆっくりと話してください」と書かれたカードを利用してもらい、高齢者や耳が不自由な顧客の意向を的確に把握しやすくする。
「順番がきたら合図をしてください」「筆談での対応を希望します」「ゆっくり・はっきりと話してください」――。このカードを貼ったボードを総合受け付けに置き、顧客はマグネットで貼られたカードを手に取り、従業員に渡す。
子会社の地域デザインラボさいたま(ラボたま)の従業員が発案した。聴覚障がいを持つ水内裕美氏は、「音が聞こえにくい方が要望を伝えやすいようにできないか」と提案。これを受け、同行営業サポート統括部サービス改革室でご要望カードを作成した。
カードを渡された場合は、必要に応じて振動呼出器や筆談器を活用する。また、「営業店ごとに異なる顧客ニーズに応えられるように、ご要望承りカードの種類を追加できる仕様にした」(サービス改革室市木桃子氏)という。今後も窓口の利便性向上に取り組む構えだ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 金融界、業態横断でデータ連携 粉飾検知の枠組み構築へ
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 金融庁、地域金融力強化へワーキンググループ 法律関係を先行して議論
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ