仙台市、独自の給付金 セーフティネット貸付利用者に

2022.07.08 19:28
セーフティネット
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

仙台市と日本政策金融公庫は、原油価格高騰やウクライナ情勢で影響を受けた中小企業の支援に取り組む。仙台市は7月8日、日本公庫の経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)の利用者に利子相当額の給付金支給を開始。同市の中小企業や個人事業主に対して、独自の支援策を実施するもの。予算上限は1000万円。


対象になるのは、2月25日以降にセーフティネット貸付の実行を受けた中小企業や個人事業主。申請した対象者には、最長3年分の利子相当額、1事業者当たり上限100万円を給付する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

北洋銀、農業地域活性化で新ファンド 対象に食品産業法人を追加
興産信金、日本公庫と危機対応で連携 迅速な事業者支援へ
覚書を締結した岡田理事長(中央、7月31日、興産信金本部)
トマト銀、日本公庫と業務連携 事業者支援で非常時に備え
覚書を締結した早川支店長(左)と高木社長(7月30日、トマト銀提供)
浜松いわた信金と日本公庫、農林業者支援で成果 協調融資スキームが奏功
浜松いわた信金西町支店での職員向けの勉強会(7月10日、西町支店会議室)

関連キーワード

セーフティネット

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)